坊がつるへ
8月の14~15日で
坊がつるキャンプ場へ行ってきました
家を4時過ぎに出発
天気予報では天候はイマイチ
高速を利用し九重インターを降りて
長者原を目指します
途中で虹を発見
久しぶりのキャンプに気分は上々
でもって長者原に到着
予報どおり空は今にも雨が降り出しそう
携帯で雨雲チェック
うぅぅぅん、先行き不安・・・
なので今回は大船林道を経由するルートで行く事に。
有料駐車場へ入れて(ちなみに一泊二日で500円)
いざ出発♪
ココ数ヶ月、ストレスの発散はお食事&お酒に
頼ってましたので体重8キロUPwww
登れるのかしら
このルートは穏やかなルートですので
この登り位でしたね、キツイのは
あとは緑が太陽からの直射日光を守ってくれました
ええ、曇り空でしたがww
でもって到着して設営終了
本来の予定ではここから登山の予定でしたが
雨雲チェックすると30分程で雨雲接近
なので登山は諦め、温泉へ
法華院温泉に浸かりまった~り。
上ったら激しい雨でしたので読書でもしながら
2時間は休憩してましたね
小雨になった時を見計らって急いでテントへ
到着したら直ぐに豪雨
お酒も買い込んで居ましたので
飲みながら、焼肉
で、冷たい山水で冷やした素麺
真夏の素麺最高
水温は多分10度以下じゃないかなぁ~
少し漬けただけで指先ジンジンww
今回もタラフク食べて飲んで撃沈しましたね。。。。
しかし、夜中は豪雨&風で何度も起こされましたね
翌朝
少し晴れ間がありましたが携帯チェックすると
2~3時間後には雨雲が・・・・
なので急いで朝食を食べて
帰途へ
お花を撮影したり
しながら下山しましたね
下山後は温泉へ
ココの温泉も気持ちよかったなぁ
冷泉がメインみたいで水着着用で混浴でっす
雰囲気も中々良かったですねぇ
と、まぁ在り来たりの休日でしたが
今回導入したヒット商品のご案内でも
ベスト3の発表です
PRIMUS(プリムス) ライテック・フライパン
今回、焼肉から素麺を茹でるのに大活躍!
この位の重量なら登山、ツーリングにも持っていけますよ
続いてベスト2の発表です。
Mt.Dax(マウンテンダックス) ランチキャリーショート
今回早朝の4時前に詰め込んで
キャンプ場で空けてみたら
思った以上に溶けてないの!
5時間以上でこの状態ですので保冷はバッチリかと
最後にナンバー1を紹介いたします!!
うちのリビングにあったナイロン綿の枕wwww
前日、写真を撮るときにバッグが思ってた程脹らんでいませんでしたので
撮影の為、詰め込んで・・・・・・
ええ、詰め込んだのを忘れて其のまま持って来ちゃいましたwww
ふだん使用していますので寝心地最高です
是非、皆様も安眠為普段の枕を使用してみましょう
以上、夏の思い出でした
あなたにおススメの記事
関連記事