祖母へ二日目♪
●平成24年5月4日
二日目の記事になります
初日、約4時間でビバーク
登山道脇でしたので早朝からの登山者の
鈴の音で目が覚めます・・・6時半w
7時過ぎには発射
重たい荷物はこの場所に置いて
祖母山を目指しますが
霞んでますねぇ
日頃の運動不足が祟りますわ
でもってようやく祖母山山頂へ
ね、霞んでるでしょwwwwwwww
ココからの眺めを楽しみに遣ってきたのですが
まぁ、時間はありますので
山頂から9合目山小屋に一旦降りて天候回復を
待ちましたね
ここの水場をあてにしておりましたので
垂れ流しの水で喉を潤して
育ちが良いので手を良く洗いますww
水を4リットル補給w
でもって山小屋へ
管理人さんへ使用料を払い
200円分堪能しますww
おにぎりと
ラーメンは本来、山頂でいただく予定でしたが
山頂は風も強いし寒かった
なのでココでのラーメンは
別格
山小屋から外を眺めるも
天候は回復しませんでした。
約1時間待ちましたが見込めないので山頂へ
人多かったなぁ。。
直ぐにビバーク地点へ戻ることにしましたね
行きの写真は撮りませんでしたが
下りも結構大変かも
ツレも大崩山を経験しているので
比べると楽みたいでした
基本の3点ポジションを忘れずに進みましたね。
難所を抜けると
段々と天候が回復してきましたね
ビバークの場所まで戻り撤収
でもって記念写真を撮り
出発します
障子岳でお話した地元の方と
色々な情報を頂きましたね。有難う御座います
この日はドンドン天候回復しており
一日遅れなら・・・
と何度も思いましたが地元の方がココは殆ど雲が掛かってるので
仕方ないよと仰ってましたのでヨシとw
親父山に舞い戻り
下山しましたね
今回はGW中なので不人気のルートを選びましたが
大正解でした。山頂でお話した方で人気のあるルートを
選んだ方は人が多すぎて・・・と
百名山、九州で残るは屋久島www
果たして行けるのか
※ログ張り忘れてました
大きな地図で見る
あなたにおススメの記事
関連記事