GW二日目♪
H26年GW二日目がスタートしました
●H26年5月4日
朝は4時過ぎに起床
チャリ乗りは朝が大事ですね
(私達はのろまなので時間が掛かる)
隣も起きておりましたね
まったりしながら発射の準備を
テントからの眺め
天気予報によると本日は一日晴天ですが5日は雨マーク
準備万端のはずがレインウェア忘れたーーーー
忘れた物は仕方ない
利用料を支払い、6時30分頃、白岩崎キャンプ場を後にします。
良い時代ですよね!
スマホのGPSで道案内可能ですからねー
この様な道も案内w
国道に出て南下します
この辺りは走りやすかったなー
だんだんアップダウン
眺めの良い場所で
地元の方と水戸から来てたおじさんと暫し談話タイム
この先の情報をいただき少し気が滅入りましたw
ええ、坂多いんだって
いま思えばこの位のアップダウンなんて楽だったなぁ
休憩無限大だったけど
で、教会が見えてきましたね
大江天主堂です
ほんと天気最高でしたねー
ただし天主堂までの上りは辛かったけど
で、次に崎津カトリック教会へ
漁村の中に聳え立つ教会って中々良いですね
街の雰囲気も良かったなー
散策を楽しんでフェリー乗り場を目指すことに
もちろん休憩は必要です
牛深の町でお昼にありつけましたね
安定のバイクが止まってるし
お値段、少々お高めですが昨日の店も基本中華料理屋だったような
なので、カツ丼と焼きソバ注文
写真では判り辛いですがココも量多め
案外チャリの時は食べれないのね。疲れ果てるから
美味しく食べ終えてフェリー乗り場へ
渡航時間30分を有効利用
下船後、いきなり急坂でブルーですわ
しかし海沿いに出ると平坦だと思えはペダルも回りますし
押して上る事もできます
が!考えが甘いことが判明!
ずーっとアップダウンwww
ツレと二人、ぼやきます
本来ならここらでキャンプの予定でしたが明日が雨なので
出来れば本日中に帰宅を試みることに
綺麗な花でも心を癒してくれませんw
平坦な道だけが癒しです
アップダウンどれだけあったのだろう。。
素人では危険な道でしたわ
で、ようやく橋が見えた時は士気が上がったなぁー
でもねペダルを回しますが疲れがーー
橋の手前にある道の駅で
命のソフト
このソフトで幾分回復
でもってようやく折口駅へ
さてココからが問題、この路線どこいくの?
予定では本日電車に乗る予定ではなかったので調べてないんだなーw
で、新八代駅まで行くことが判明。
乗車時間は、、、。1時間30分以上wwww
どうする?新幹線を利用するか!
しかし新幹線駅はどこ?
など遣っていると出水駅を通過ww
親水俣駅はどうなの?新幹線駅あるのと検索していると通過wwwww
なので終点の新八代駅まで利用し単線を楽しみましたわ
いやー疲れ果てたね。
博多駅に23時頃到着。
どんたくの熱気も冷め病まない中、
急いでチャリを組立てて家を目指します
到着後、お風呂に入り哀愁を出しながら
近所にある遅くまで開いてる焼き鳥屋さんへ
でもってようやくゴーーール!!!!
5並びでなんとなく縁起が良いような
いやー、1泊二日でしたが非常に有意義な二日間でしたね
次回は何処行こうかなぁ~!
アップダウンの少ないとこ探そうっと。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事