今年もチャリキャン旅へ

2018年05月06日 11:40

毎年の恒例行事となりつつあるチャリキャン旅。


5年目となる2018年は小豆島へ行ってまいりましたよ
今年は今までと違い2か月前位から計画を

なかきたさんに練っていただいてた


●5月3日

まずは新幹線で博多から岡山まで行くのです





この日は博多どんたくが開催されており、

人が多い中せっせと輪行袋へ



なかきたさんも熊本から合流し、手配していただいてたチケットを手に。





約2時間の新幹線乗車後、組み立てたチャリで岡山港を目指します






港に着くと、、、





船が出航w


次の船まで約一時間。。


ここで昼食を取ることに





乗船後は景観を楽しみながら

約70分の船旅を満喫しましたね






下船後は





世界一狭い海峡に立ち寄ってからキャンプ場を目指しましたね






ぜんぜん疲れてねぇ~ぜ






元気のいいおじさんと、体力不足の夫婦で小部キャンプ場へ




連泊したんだけど二日間とも風が強かったなぁ。


バタバタと設営し




途中で仕入れた食材&ビールで乾杯






このキャンプ場は直火OKだったのが良かった




今日のメインは餃子ではなく麻婆豆腐



ちゃんと餃子買ったばず。。。



この日の走行距離は






●5月4日


翌朝、隣のサイトが5時から煩くて目覚めたよ



パン&コーヒーで朝食を済ませ


















アップダウンの海岸線は疲れました





観光名所のマルキン醤油記念館へ









名物ソフト





その後は寒霞渓のロープウェイ乗り場を目指します


上りが多く疲れたなぁ



乗り場まであと少しの所から歩きルートへ




植物が神秘的で良かったな





寒霞渓で記念撮影し





昼食を済ませ





ロープウェイへ





チャリを置いているところまで下山w





森林浴で元気を貰いましたね




次は温泉もある道の駅オリーブ公園へ


チャリで汗を掻いていたので温泉最高でした


しかし、女子&カップルの多い事多い事












人多い中、恥ずかしいけど、

折角なのでおじさん達も記念撮影







満足しチャリまで徒歩w






その後は土庄の大きなスーパーで買い出しを行いキャンプ場へ





キャンプ場には吊り橋も









夕日が綺麗なキャンプ場でしたね








この日はビールが無かったので焼酎の炭酸割






炒めるだけの食材で満足でした




本日の走行距離





●5月5日





昨日とは違って目覚めの良い朝を迎えました




焚火を楽しんで8時頃に撤収。



この日も良い天気






観光地を少し巡り






小豆島を後に。







インスタしてねぇし





下船後は来たルートで





岡山駅で岡山名物?のデミカツ丼




味は好みの問題かと。



新幹線に遅れが生じ混雑するコンコース

早めにホームへ





帰りは熟睡でしたw





ご一緒したなかきたさん、ありがとう!





また何か遣りましょうね


二日目のだいたいなログ





今回の自宅へお土産w





小豆島関係ねーし


おしまい





あなたにおススメの記事
関連記事